2012年03月04日
昭和のトースターとピザトースト

朝食に「ピザ・トースト」を食べて、子供達が元気に学校へ向かう。
日常の微笑ましい光景だと思うと同時に、貧乏だった学生時代を思い出す。
喫茶店でウェイターのアルバイトをしていた時、
マスターの作る「ピザ・トースト」をお客さんに運びながら、
「食いてー」と心の中で涎を垂らしていた。
「食えばいいじゃん」と、簡単に、浜っ子ぽいセリフを吐くお方もいるだろうけど、
いかに食い物に金をかけずに暮らしていくか?頭脳の80%を費やす大命題、
貧乏学生のオレにとっては、「ピザ・トースト」も高級品だったのだ。
「いつか自分で作って食うぞ」と、密かな野望を抱き、
マスターの調理姿をホールから覗き見、材料の種類や調理方法を頭に刻み付けていた。
「塗って、乗せて、焼く」だけなので技と言う程でもないけど、調理方法を知るだけでも感動ものだ。
ある日、
バイトの帰りにスーパーに立ち寄り、いつものように、インスタントラーメンを中心にカゴに詰めていたが、
その日は、「食パン、ピーマン、玉ねぎ、ベーコン、ピザソース、チーズ」が加わった。
いきなりだけど、「ピザ・トースト」制覇を決心したのだ。
四畳半一間、台所半畳の汚い部屋に戻り、材料を刻み始めてから気付いたことがあった。
オレの部屋には「オーブントースター」が無かったのだ。
上から二枚縦に突っ込む、一般的なトースターしか無い。
しばし、そのトースターを眺めながら思案した結果、
「トースターを横にすればできるかも」と閃いた。
食パンを薄く切り、ピザソースを塗って細かく切った材料を乗せ、チーズを被せる。
横にしたトースターに、幅がギリギリではあったけど、なんとか収まった。
「オレって天才かも」と、
テレビを見ながら焼きあがるのを待った。
しばらくして「チンッ」と軽快な音がした。
テレビからトースターへ目を移すと
四角いパンがが空中を舞い、半ひねりでカーペットに落ちていくではないか。
まるで、オリンピックの体操選手が鉄棒でフィニッシュの演技をするかのように・・・。
上からパンを入れるトースターはパンを支える中の台がバネ式になっていて、焼きあがると「ポンッ」と跳ねて出てくるものだ。
無残にも、チーズ側を下にして緑のカーペットに張り付いている四角いパン、
「どこが天才だよ」
一人つぶやきながら、静かにカーペットからパンを引き剥がした。
溶けたチーズに、ベーコンや野菜と一緒に張り付いた足の毛やゴミ、
丁寧に取り除き、当然のように夜食とした。
そんな貧乏時代にバンドの課題曲としてこの曲を選んだ。
Cから始まる循環コードで簡単だからという理由で選曲したけど、うまくいった記憶がない。
それどころか、ベースの暴走に腹を抱えて笑った思い出の曲だ。
夜中に一人で、チーズにくっついた、ふにょふにょの毛を一本一本引き剥がし、
薄っぺらいピザトーストを頬張るあの時のオレにピッタリな曲かもしれない。
The Police So Lonely (live)
2012年02月29日
うるう年
一説
地球が太陽の周りを一周するのに365.2422日かかると言われていました。
小数点以下を省いた365日を「1年」として見たら、
残りの0.2422日は一日の4分の1なので、
0.2422日が4回きたら1日増え(365.2422日×4=4年と1日)、
4年に一度のうるう年があるということになります。
一説
今の暦のもとは「ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)」が作りました、
その暦では「大の月」と「小の月」が順序良く並んでいました。
昔のローマでは1年が3月から始まり2月で終わっていたので、年末の2月は調整月でした。
その後、ローマの皇帝のアウグスツスが、自分の誕生月「8月」が、カエサルの名にちなんだ
「7月」よりも日数が少ない「小の月」であることが気にくわないと言って、
2月から1日持ってきて8月に付けたのです。
よって、それまでの2月の29日が28日に減り、8月の30日が31日に増えました。
そうしたら、7月が31日、8月が31日、9月も31日となって、
大の月が続くので9月以降の大小を入れ替えて現在の形になったのです。
ということで、うるうとしふるず!
ウルフルズ 「たしかなこと」 投稿者 gon-007
地球が太陽の周りを一周するのに365.2422日かかると言われていました。
小数点以下を省いた365日を「1年」として見たら、
残りの0.2422日は一日の4分の1なので、
0.2422日が4回きたら1日増え(365.2422日×4=4年と1日)、
4年に一度のうるう年があるということになります。
一説
今の暦のもとは「ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)」が作りました、
その暦では「大の月」と「小の月」が順序良く並んでいました。
昔のローマでは1年が3月から始まり2月で終わっていたので、年末の2月は調整月でした。
その後、ローマの皇帝のアウグスツスが、自分の誕生月「8月」が、カエサルの名にちなんだ
「7月」よりも日数が少ない「小の月」であることが気にくわないと言って、
2月から1日持ってきて8月に付けたのです。
よって、それまでの2月の29日が28日に減り、8月の30日が31日に増えました。
そうしたら、7月が31日、8月が31日、9月も31日となって、
大の月が続くので9月以降の大小を入れ替えて現在の形になったのです。
ということで、うるうとしふるず!
ウルフルズ 「たしかなこと」 投稿者 gon-007
2012年02月29日
John Mayer Belief
睡眠障害に陥ってしまったのか?
最近、車の運転中に眠くなる話をしたが、
昨日も、渋滞中に意識が朦朧として、
急遽スーパーの駐車場に止めて仮眠した。
眠れた感じがしたわけではないけど気休めにはなったようで、
その後あくびをしながらも運転することができた。
実は、夜遅くまでi-tuneの編集を繰り返していて、
ヘッドフォンで音楽も聴きっぱなしを続けている。
そのせいか脳が起きてしまっているのだろうか?
昨日のテレビで睡眠障害の話をしていた。
死に至る宣言をされた彦摩呂が他人に思えず、
10時半に就寝してみた。
1時間後、気分が悪くなって起きた。
何だかムカムカして、トイレに駆け込み吐いてしまった。
その後、寝返りを繰り返しながらも睡眠についたようだけど、
寝起きの気分では、また中途半端な睡眠であったような気がする。
何で吐いたのかは不明だけど、季節の変わり目に敏感な身体だからと、納得させている。
職場で文章をちゃちゃっと綴っている今現在の気分は上々、
出勤時に車で聴いたジョン・メイヤーが朝に似合うと思いアップしたくなった。
最近、車の運転中に眠くなる話をしたが、
昨日も、渋滞中に意識が朦朧として、
急遽スーパーの駐車場に止めて仮眠した。
眠れた感じがしたわけではないけど気休めにはなったようで、
その後あくびをしながらも運転することができた。
実は、夜遅くまでi-tuneの編集を繰り返していて、
ヘッドフォンで音楽も聴きっぱなしを続けている。
そのせいか脳が起きてしまっているのだろうか?
昨日のテレビで睡眠障害の話をしていた。
死に至る宣言をされた彦摩呂が他人に思えず、
10時半に就寝してみた。
1時間後、気分が悪くなって起きた。
何だかムカムカして、トイレに駆け込み吐いてしまった。
その後、寝返りを繰り返しながらも睡眠についたようだけど、
寝起きの気分では、また中途半端な睡眠であったような気がする。
何で吐いたのかは不明だけど、季節の変わり目に敏感な身体だからと、納得させている。
職場で文章をちゃちゃっと綴っている今現在の気分は上々、
出勤時に車で聴いたジョン・メイヤーが朝に似合うと思いアップしたくなった。
2012年02月27日
The Small Faces All Or Nothing (1966)
超眠い、
最近、
車を運転してて、
あまりにも眠いので、
スーパーの駐車場に停めて、
仮眠するケースが増えている。
本日も、そうやって、やっとの思いで帰宅した。
春眠が始まったのだろうか?
それとも老化?
明日も早い、寝よう!
最近、
車を運転してて、
あまりにも眠いので、
スーパーの駐車場に停めて、
仮眠するケースが増えている。
本日も、そうやって、やっとの思いで帰宅した。
春眠が始まったのだろうか?
それとも老化?
明日も早い、寝よう!
2012年02月26日
好きなように、正直に

先日のブログで、私利私欲とルサンチマンにまみれた人間に、
話しかけるような内容で記事をアップしたら、
突然、銀行時代の後輩から電話があって
「○○、大丈夫かな?」、
昔一緒に仕事をした仲間の近況を問い合わせてきた。
「オレも長い間会ってないから、よくわからないけど、あまりいい話は聞かないな~」
「どうも、最近様子がおかしいようで、この間のブログ記事が気になってね」
「あ~、あれは、全然別だよ、最近、抵抗勢力がうっとおしくてね」
本質を欠く会話や、本気じゃなかったり、素直でなかったりの世界が大嫌いで、
男のくだらない見栄やプライド、嫉妬、やっかみで雰囲気を壊されると腹が立つ。
その場ではっきり批判を口にすると、感情むき出しで抵抗してくるから、話が余計にややこしくなる。
わからない癖にわかるふりをすると、判っている前提で話している内容の辻褄が合わなくなる。
「それ、どんな意味?、聞いたことない、よくわからない、難しい」等々、
いい歳こいた大人が無知を曝け出すことは恥ずかしいかもしれないけど、一時の恥、その場のみの恥、
ただそれを知らないだけの話、他にその人の素晴らしいものがあるに決まっているんだから大した恥じゃない。
知らない言葉や知らない事は、その場でしっかり確認して、
目的を見失わない議論に努力すべきだ。
目先や、小さな勝ち負けに拘る、器の小さな男とあまり一緒にいたくない。
冗談で笑い合いながらも、いざという時には、本来的な真剣勝負の話ができる男たち、
そんな奴らと一緒の方が居心地がいいし、健全な心でいられる。
だから、今は、あまり気を使わず、自分の好きなように、正直に行動したい。
それでも、昔一緒に仕事で苦労したり、酒を飲み歩いた○○のことは気になる。
同期ということもあって、オレへの対抗心はかなり強かったけど、
正直に話し合ったり、ぶつけあった時期っもあった。
彼の最近の動向、噂の範囲でしかないけど、異様な臭いを感じていて気になる。
好きなように、正直に、小粒な魂には近づきたくはないけど、
本来の魂に戻せるのであれば、顔を出してもいいのかな?とか今は思っている。
2012年02月24日
2012年02月23日
グッ、ジョブ!
大学生の就職活動支援策として、まだ就活を始めていない大学1年、2年生を対象に、中小企業による
職場体験の受入れと事前研修を実施する「Gut’s」と言う県の事業に当社も協賛している。
その担当にオレが指名され、本日、昨年に引き続き、2回目の事前研修(講義)をしてきた。
「Gut’s」を実施するにあたり学生に配布しているパンフには次のような説明書きがある。
「『Gut’s』は、企業のエース級社員が働く楽しさを教えてくれる企業体験の新しいスタイル。カッコイイ大人に出会えるプロジェクトです。県内元気企業を複数体験し、企業体験を終えた後は、参加学生みんなで「おシゴトBOOK」の編集へチャレンジします。仕事の楽しさに近づく、感じる、仲間と共感し合う。10年後のカッコイイ自分への一歩を「Gut’s」から始めてください」
「エース級」とか「カッコイイ大人」とか、かなりハードルを上げられた雰囲気の、大学生ばかりの教室に入っていくオレを想像してくれ。そんな中、学校形式で中小企業、就職、仕事、就活を題材に1コマ90分講義してきたのだ。
去年初めて1コマ持った時に、90分のシナリオを箇条書きでメモしていたので、今回は何も準備せずに、そのメモだけを持参して会場に向かった。直前まで直接製造原価計算について、頭をずっと捻っていたので、実は、あまり講義に関心が向いていなかった。と言うか、自分のアドリブ性を過信していたのだ。
で実際、
メモを見たけど、箇条書きのタイトルも読んだけど、去年何を話したのか全く思い出せなかった。
挨拶や自己紹介をしながら、再度メモをチラ見したけど、何も浮かんでこない。
メモを見る意味が無くなったので、適当に当社の概要や組織を説明しながら90分の構成を練り直した。
40分ほど一方的な説明を終え、ひと呼吸置いてから、オレの得意なざっくばらんな質疑応答に変更した。
後半の時間もあっという間に過ぎたし、学生に笑顔も見られたので、後悔はしないけど、
反省と学習はしないといけない。
オレの記憶はもうあてにならない。
昔のメモは日が経てば何のことだか本人にも意味がわからない。
講義の前にはちゃんと構成を見直せ、
中小企業でも、エース、カッコイイ大人と言える若手を育てよう!
本来、おっさんの出番じゃ無いよね。
2012年02月20日
Steely Dan Dirty Work
私利私欲とルサンチマンが何もかも見えなくしてしまう。
なぜ、自分の欲を満たすことしか考えていないのだ?
なぜ、恨み・つらみ・妬み・嫉み・ひがみで人を見てしまうのだ?
まずは全体利益を考えろ!
そして、その貢献度に応じて個人的な利益配分があるまで待て。
できれば、配分なんて期待しない方が良い。
あれば良かった程度の期待に抑えておけ、
感謝できる謙虚さを準備しておけ。
何をそんなに焦る必要があるのだ、そんな狭い了見で事が上手く行くわけがないだろう。
何でお前は自信たっぷりなのか?って、
勉強で知識も得た、経験もした、だがそれが自信の元では無い。
オレには私利私欲はない、ルサンチマンもない、純粋に全体利益を考えているだけだ。
オレの心の中はオレが一番よく知っている、だから自信があるのだ。
人を妬むことほど無駄なエネルギーは無い。
そんな力があるのなら、努力して相手を超えて行けばいいだろう。
超えきれなくとも、超えようとするパワーは相手より数段に強いのではないか?
他人のせいにしたり、環境のせいにしてしまっては何ひとつ前に進まない。
全てに対して自分の関わり方、為すべきことを考えれば、自分が動くことで何かが変わる。
常にポジティブであれ、
本気のポジティブであれ、
本質的であれ!
大きな声だからってポジティブではない、
常に発言するからってポジティブではない、
与えられた環境で、最良の自分の方策を見つけ出す、その思考がポジティブなのだ。
私利私欲やルサンチマンからの発想、発言、自己顕示、態度は、ネガティブ思考の結果でしかない。
変に周り巻き込んでしまう。
そして、必ず、誰かを不幸にする。
オレは、ネガティブの渦に巻き込まれ死に至った、不幸な男を知っている。
今のお前は、そんな加害者となり得るのではないかと懸念している。
既に罪を犯していないか、とても心配している。
2012年02月19日
Paul Weller The Changingman
昔の職場では当たり前だった不健康な連日飲酒生活に陥りそうだった先週のスケジュール、
辛うじて、1日だけ、相手の都合で飲み会が延期になり、無理しかけていたオレも理性を取り戻せた。
でも、とどめの金曜日は激しくやり過ぎてしまって、帰宅午前様が、かなり身体に響いている。
火曜日は、同期かつ親友マービン・ゲイ社長の、とある祝い事で、
魅力的な居酒屋オーナーに転身した元魅力的な常務と3名でプチ祝杯をあげた。
水曜日は、偶数月定例の泡盛の集まりで、40度の5年ものを腹いっぱい飲んだ。
木曜日は、昨年から継続していたITセミナーの最終回で、
打ち上げを予定していたけれど、講師の都合が悪くて延期になったので、まっすぐ帰宅の休肝日にした。
金曜日は、工場職員の退職に伴う送別会で、絶対に1次会で帰ると決めていた当初の意思を貫こうと、
運転代行で家に向かっていたら、自宅目前で社長から携帯に電話、
「今、どこだ?まだ早いからもっと、飲もう!」
(社長がこうやって誘うのも珍しいし、時間も早いし、車を置いてタクシーですぐだし、まだ飲みたいし)が、
頭の中を一瞬で駆け巡り、
「行く、行く~」と、即答してしまった。
組織改編を始めに、色々な改革が目白押しとなるであろう来期以降の話が炸裂し、
生産管理部長も含め熟熟年のおっさんたちが、エイエイオー的な乗りを3時過ぎまで続けていた。
こんな乗りで、
果たして、チェンジできるのであろうか?
オレはチェンジングマンになれるのであろうか?
このままでは厳しいかもしれないから、チェンジングマンになるためのチェンジを考えよう!
さて、それではどんなチェンジをしようか?まずはサントリープレミアム(黒)を飲んでから考えよう。
辛うじて、1日だけ、相手の都合で飲み会が延期になり、無理しかけていたオレも理性を取り戻せた。
でも、とどめの金曜日は激しくやり過ぎてしまって、帰宅午前様が、かなり身体に響いている。
火曜日は、同期かつ親友マービン・ゲイ社長の、とある祝い事で、
魅力的な居酒屋オーナーに転身した元魅力的な常務と3名でプチ祝杯をあげた。
水曜日は、偶数月定例の泡盛の集まりで、40度の5年ものを腹いっぱい飲んだ。
木曜日は、昨年から継続していたITセミナーの最終回で、
打ち上げを予定していたけれど、講師の都合が悪くて延期になったので、まっすぐ帰宅の休肝日にした。
金曜日は、工場職員の退職に伴う送別会で、絶対に1次会で帰ると決めていた当初の意思を貫こうと、
運転代行で家に向かっていたら、自宅目前で社長から携帯に電話、
「今、どこだ?まだ早いからもっと、飲もう!」
(社長がこうやって誘うのも珍しいし、時間も早いし、車を置いてタクシーですぐだし、まだ飲みたいし)が、
頭の中を一瞬で駆け巡り、
「行く、行く~」と、即答してしまった。
組織改編を始めに、色々な改革が目白押しとなるであろう来期以降の話が炸裂し、
生産管理部長も含め熟熟年のおっさんたちが、エイエイオー的な乗りを3時過ぎまで続けていた。
こんな乗りで、
果たして、チェンジできるのであろうか?
オレはチェンジングマンになれるのであろうか?
このままでは厳しいかもしれないから、チェンジングマンになるためのチェンジを考えよう!
さて、それではどんなチェンジをしようか?まずはサントリープレミアム(黒)を飲んでから考えよう。
2012年02月13日
久しぶりに沖縄の方言

沖縄の方言で「たくさん(a lot of)」のことを「まんでぃ」と言う。
例えば、月曜日で忙しかった今日なんて、こんな会話になる。
「今日は、仕事大変だった?」
「マンデイは仕事も、まんでぃ」
月曜日をわざわざ「マンデイ」と言うおっさんがいるかどうかは不確かだけど、
この会話の確率は、若い世代よりもオヤジたちの方が明らかに高い。
明日は、バレンタイデイだから、こんな会話も予想される。
「どうだよ、チョコレートゲットできそう?」
「オレくらいの男になると、まんでぃ」
「うらまやしいな~」
「うらめしいだろうが、まんでぃがまんでぃ」
「宮古か!」
この会話は、酒の席で起きる確率が高い。
オレの大学時代のバンド仲間に、「オニオンマーエー」と言う奴がいたが、
北陸の方言と訛りが抜けなかったせいか、地元横浜のイケメンを嫌っていた。
身長が180を超え細身で足の長いオニオンもイケメンの部類ではあったけど、
やっぱ、生粋の浜っ子とはどこかオーラに差があることに気づいていたのだろう。
裕福な雰囲気、生活感の無さを、田舎育ちのオーディナリーマン学生に醸し出せるわけがない。
地元横浜のライブハウスに出るアーバンなバンドのギタリストで、コンテストでは確実に賞をゲットするイケメン、
物腰も柔らかく、着ている服も、ルックスもソフトで、会話も洒落ている。
間違いなく周りには女性が「まんでぃ」居る状況がこの人に似ている、
「オニオンマーエー」の大嫌いなミュージシャンが、これだ!
1,2,3
Barry Manilow 「Mandy」
2012年02月12日
今年のジャガイイモは質が良い!

仕事以外は適当で、当然農業もテーゲー農法をモットーにしているオレは、
何をするにも生真面目な「きんべー」にいつも注意されている。
ジャガイモの土寄せも、受け狙いでスカイツリーみたいに高く寄せてみた。
作業も大雑把で、スコップですくった土をジャガイモの芽の周りに重ねて落とし高くするやり方。
粘土質の土だから、土寄せのつもりで積んだ土もカタマリになっているから、隙間が見えたりして、
どう見ても丁寧さの足りない雑な土寄せに、
「takichi、適当過ぎるだろう、隙間だらけだぜ、もう少しちゃんとやってよ」と、
小言を垂れる「きんべー」、
「野菜は過保護じゃダメだぜ、自分で育つ野菜が強いに決まっている、テーゲーでいいんだよ」と、
全く言うことを聞かないオレに、畑人たちは呆れ返っていたようだけど、
実は、オレのテーゲー農法は、強い信念に基づくものなのだ。
畑をやり始めてから、雑草の自生力に驚かされ、
本来、野菜や作物は自生するもので、
そのもともとの自生力を利用または支援することが農業のあり方だと思っているのだ。
堆肥や肥料もできるだけ自然に醸成されるような環境づくりが農業の基本だと言いたいわけだ。
本来的に野菜が持っている力を信じ、過保護にしない農業でこそ、活きのいい野菜が育つのである。
オレのテーゲー農法には、そんな哲学があるわけだ、畑人諸君よ!
今回のジャガイモは水腐れも無く、虫に食われたものの少ない、
更に、今までで1番大きくなっているし、見た目も綺麗に仕上がっている。
これぞテーゲー農法の成果、ジャガイモの自生力をフルに活用した農法なのだ。
水と風と太陽を適度に与える環境づくりに目覚めたオレは、新しい畝づくりに着手した。
畝全体を高くすることで、粘土質の水はけの悪さをカヴァーするのだ。
テーゲー農法を極め、美味しいお酒を飲み続けようじゃないか!
本日の文章もテーゲーだけどね。
2012年02月10日
Seven Nation Army Swing Version
そう、ホワイト・ストライプの「Seven Nation Army」、
スィングヴァージョンもあるみたい。
ちょっと、ラグタイムっぽい感じもしなではなないけど、
面白いんじゃないかい?
カヴァーやマッシュアップ好きのオレって、
こんな感じの「ようつべ」を探すのが得意みたい。
偶然見つけてしまった。
明日は久しぶりに畑仕事にハマってくるぜい、
練炭を手に入れたので、焼肉か、焼き魚か、焼きはまぐりか、焼き鳥か?
畑に何をしに行くのかわからなくなってきた
スィングヴァージョンもあるみたい。
ちょっと、ラグタイムっぽい感じもしなではなないけど、
面白いんじゃないかい?
カヴァーやマッシュアップ好きのオレって、
こんな感じの「ようつべ」を探すのが得意みたい。
偶然見つけてしまった。
明日は久しぶりに畑仕事にハマってくるぜい、
練炭を手に入れたので、焼肉か、焼き魚か、焼きはまぐりか、焼き鳥か?
畑に何をしに行くのかわからなくなってきた
2012年02月09日
お供え用お菓子

「じゅーろくにち~」とか「じゅうはちや」で仏壇にうさぎる(お供えする)、いつもの、だけど特別なお菓子がある。
うちには仏壇が無いので、実家から「うさんでー(ご相伴)」しなさいと渡されたお菓子が上の写真。
あらためて見て、不思議なお菓子だと思う。
「かるかん」「マドレーヌ」「レモン」、
どこに売ってるんだ?
スーパーの中を、子供がこのお菓子を持ってニコニコと歩いている姿を見たことないぞ。
「マルちゃん、ダメですよ、返しなさい」と、
お母さんに叱られて、泣く泣くお菓子棚に「かるかん」を戻す子供の姿を見たことないぞ。
「あい~、いいはず、後で少し頂戴、レモン」と、
超ミニ制服のヤンキー女子中学生のかすれ声を聞いたことがないぞ。
食べることよりお供えすることがメインのお菓子、
なぜいつもこのお菓子なんだろう?
メルティーチコやチョコボールではダメなのか?
明治アーモンドチョコじゃだめなのか?
ポテチ九州しょうゆじゃだめなのか?甘くないからダメか?
「沖縄暮らしのしきたり読本(御願、行事編)」や「沖縄祝い事便利帳」に、
「かるかん」を右に「レモン」を真ん中に「マドレーヌ」は文字を仏壇向けにして供えること、
とか書かれているんだろうか?
沖縄の儀式、しきたりとは無縁どころか大笑いして喜びそうな、
ピチカートファイブを聴きながら、そんなくだらないことを考えてしまった木曜日!
2012年02月08日
ボンクラーズ
あまりに寒いので適当に仕事を切り上げて早めに帰宅した。
NHK7時のニュースが始まっていたので、着替えをしながら何気なくTVの声を聞いていた。
「日本政府と米国が沖縄の基地について合意」のアナウンスに、
中途半端な着替のまま振り向きテレビを注視した途端、ニュースが終了し次の番組に移った。
「クローズアップ現代」
「コンピューター対人間 究極の将棋頭脳戦」
「人間がコンピューターに負ける」
案内はいつもの才女ではないけれど、なんだか面白そうな内容に惹きつけられていった。
1975年だったかな?コンピューターがチェスの名人に勝って17年後の今、
チェスよりもはるかに複雑で、乗数が一桁違う組み合わせを持つ将棋でも、
コンピューターが名人に勝ってしまったようだ。
5万局の実践記録(棋譜)を教科書に、
その組み合わせの最高の手を、コンピュターが勝手に選択する仕組みらしい。
覚えるだけではなくて、妙手を取捨選択する学習能力がコンピューターに備わっているそうだ。
コンピューターを相手にした名人も、常套ではない手で対策をするものの、
3時間を経過した頃から、名人の次の手を読みきったコンピューターのペースに陥り、
ついに7時間後には「参りました」で勝負がつく。
学習できない人間が多くなっている現代、
人間以上の知性を持つコンピューターに操られる日も近いかもしれない。
「反省はするが後悔はしない」を自己哲学にしてきたけど、
「反省はするが後悔はしない、でも学習はする」に変える決心をした。
そうだ、タイトルの説明を忘れていた。
名人を負かしたコンピューターの名前が「ボンクラーズ」で、
何とも人を食った名前が、将来の人類支配を暗示しているかのようじゃない?
NHK7時のニュースが始まっていたので、着替えをしながら何気なくTVの声を聞いていた。
「日本政府と米国が沖縄の基地について合意」のアナウンスに、
中途半端な着替のまま振り向きテレビを注視した途端、ニュースが終了し次の番組に移った。
「クローズアップ現代」
「コンピューター対人間 究極の将棋頭脳戦」
「人間がコンピューターに負ける」
案内はいつもの才女ではないけれど、なんだか面白そうな内容に惹きつけられていった。
1975年だったかな?コンピューターがチェスの名人に勝って17年後の今、
チェスよりもはるかに複雑で、乗数が一桁違う組み合わせを持つ将棋でも、
コンピューターが名人に勝ってしまったようだ。
5万局の実践記録(棋譜)を教科書に、
その組み合わせの最高の手を、コンピュターが勝手に選択する仕組みらしい。
覚えるだけではなくて、妙手を取捨選択する学習能力がコンピューターに備わっているそうだ。
コンピューターを相手にした名人も、常套ではない手で対策をするものの、
3時間を経過した頃から、名人の次の手を読みきったコンピューターのペースに陥り、
ついに7時間後には「参りました」で勝負がつく。
学習できない人間が多くなっている現代、
人間以上の知性を持つコンピューターに操られる日も近いかもしれない。
「反省はするが後悔はしない」を自己哲学にしてきたけど、
「反省はするが後悔はしない、でも学習はする」に変える決心をした。
そうだ、タイトルの説明を忘れていた。
名人を負かしたコンピューターの名前が「ボンクラーズ」で、
何とも人を食った名前が、将来の人類支配を暗示しているかのようじゃない?
2012年02月07日
自分の思いを伝えることは難しい
入社してからの約1年弱を振り返り、
発信はしたけれど伝えきれていないのでは?と、疑問に思っている事項を、
本日の定例会議でフォローするつもりで議題に上げたら、
ある特定の役員に逆の反応が見られ、
自分の思いを伝えることの難しさを痛感させられた。
ある程度の、ひがみやっかみルサンチマンは想定済ではあるのだが、、
感情先行で食いつかれ、冷静に解説すればするほど、相手の感情が高ぶる様子がありありだったのだ。
普段からそんな感情や怒りは、
「弱さの現れ」だとか「引き出しの狭さ」「懐の無さ」だと批判的なオレだけに、
謙虚に解説しているつもりでも、どこかでそんな態度を感じさせてしまったのだろう。
予想外の展開に、自分の懐の甘さ、心の隙に、今回は、反省も後悔もしない。
酒の席なら、おそらく周りが引くくらいに議論していただろう。
酒の席でなくて良かった、くらいのラッキー気分の刺激的な会議だった。
読書は好きで、ある程度の表現力もあるとは思うけど、
自分の思いを他人にうまく伝えることができるかどうか、やはり?だ。
言葉は勿論、声のトーン、大きさ、表情、目線、手の動き、
話し手の全ての行動がコングロマリットして相手の目耳心に降りていく。
それが、どんな化学反応を起こしているのか、届いた相手に確認しなければわからないから厄介だ。
確認のために質問をすれば、また新しい科学反応が生じる、
人間の感情は複雑怪奇だ。
「智に働けば角が立つ、情に竿させば流される、意地を通せば窮屈だ、とかくにこの世は住みにくい」
畑人1号と一緒に、草枕で昼寝でもしたいと思う、リーマンtakichiであった!
発信はしたけれど伝えきれていないのでは?と、疑問に思っている事項を、
本日の定例会議でフォローするつもりで議題に上げたら、
ある特定の役員に逆の反応が見られ、
自分の思いを伝えることの難しさを痛感させられた。
ある程度の、ひがみやっかみルサンチマンは想定済ではあるのだが、、
感情先行で食いつかれ、冷静に解説すればするほど、相手の感情が高ぶる様子がありありだったのだ。
普段からそんな感情や怒りは、
「弱さの現れ」だとか「引き出しの狭さ」「懐の無さ」だと批判的なオレだけに、
謙虚に解説しているつもりでも、どこかでそんな態度を感じさせてしまったのだろう。
予想外の展開に、自分の懐の甘さ、心の隙に、今回は、反省も後悔もしない。
酒の席なら、おそらく周りが引くくらいに議論していただろう。
酒の席でなくて良かった、くらいのラッキー気分の刺激的な会議だった。
読書は好きで、ある程度の表現力もあるとは思うけど、
自分の思いを他人にうまく伝えることができるかどうか、やはり?だ。
言葉は勿論、声のトーン、大きさ、表情、目線、手の動き、
話し手の全ての行動がコングロマリットして相手の目耳心に降りていく。
それが、どんな化学反応を起こしているのか、届いた相手に確認しなければわからないから厄介だ。
確認のために質問をすれば、また新しい科学反応が生じる、
人間の感情は複雑怪奇だ。
「智に働けば角が立つ、情に竿させば流される、意地を通せば窮屈だ、とかくにこの世は住みにくい」
畑人1号と一緒に、草枕で昼寝でもしたいと思う、リーマンtakichiであった!
2012年02月06日
魂こがした作品
畑人仲間、小学校、中学校の同窓生、仕事でも関わった仲間のyou-one、
独立して設計事務所を営みながら、趣味の木工で色々な工作物にチャレンジしている。
そして今回、彼の2作品がそれぞれ、県の工芸展と沖展で入選した。
先日、彼の職場を訪問してフェイスブックに作品を紹介したばかりだったのだが、
その後に入選のニュースを聞いて、これは、全国へも発信しなければと、当ブログでも取り上げておきたい。

那覇マラソン用に製作された完走賞メダル入れ、証書とメダルがセットで収まり壁掛けできる。
琉球松を使用しているぞ!

民間の「癒しの灯展」でも優勝した、彼の得意技、柔らかい光の据置用ランプ
これを機会にいろんな作品にチャレンジして欲しいね、
そんな願いを込めて、
ARBで「魂こがし」
独立して設計事務所を営みながら、趣味の木工で色々な工作物にチャレンジしている。
そして今回、彼の2作品がそれぞれ、県の工芸展と沖展で入選した。
先日、彼の職場を訪問してフェイスブックに作品を紹介したばかりだったのだが、
その後に入選のニュースを聞いて、これは、全国へも発信しなければと、当ブログでも取り上げておきたい。

那覇マラソン用に製作された完走賞メダル入れ、証書とメダルがセットで収まり壁掛けできる。
琉球松を使用しているぞ!

民間の「癒しの灯展」でも優勝した、彼の得意技、柔らかい光の据置用ランプ
これを機会にいろんな作品にチャレンジして欲しいね、
そんな願いを込めて、
ARBで「魂こがし」
2012年02月05日
You Know My Name(James Bond Casino Royale) Chris Cornell
静かに寝ましょうでリンダ・ロンシュタットは、何だかオレの今の気分に合わない。
と言うことで、もう1曲入れておくことにした。
4オクターブヴォーカルの激しさ満開では無いけれど、秘めた激しさみたいな感じがジェーム・ボンドしてる。
実は、最近サンタナのカヴァーアルバムをレンタルして、クリス・コーネルの「胸いっぱいの愛」にビッと来たのだ。
サウンドガーデンを一生懸命聴いていたわけでもないから、遅ればせながらという感じか。
娘からのお下がりi-podに、既に1400曲収めたけど、果たして全曲制覇はいつになるやら!
と言うことで、もう1曲入れておくことにした。
4オクターブヴォーカルの激しさ満開では無いけれど、秘めた激しさみたいな感じがジェーム・ボンドしてる。
実は、最近サンタナのカヴァーアルバムをレンタルして、クリス・コーネルの「胸いっぱいの愛」にビッと来たのだ。
サウンドガーデンを一生懸命聴いていたわけでもないから、遅ればせながらという感じか。
娘からのお下がりi-podに、既に1400曲収めたけど、果たして全曲制覇はいつになるやら!
2012年02月05日
Linda Ronstad Blue Bayou
昔昔ではなくて、今今の現代、沖縄の北部に大宜味と言う村があって、
そこは村興しで、休耕地を蕎麦畑にしておっての~、
そこで収穫された蕎麦で日本そばを打つおっさんがおっての、
蕎麦好きが高じて南の島で蕎麦を打つおっさんの蕎麦が・・・、
これだ~、1,2,3!

蕎麦が出てくる間に、付出し的な「こんにゃく」や「大根の酢の物」が出てきたと思ったら、
ざるにいっぱいの天ぷらが出てきたので、腹いっぱいになってしまう蕎麦屋だ。

偶然にも、本土から蕎麦打ちのために移住してきた、畑人仲間「きんべー」の血縁関係者だったりして、
こんな景色の中で晩年を蕎麦作りで過ごす老夫婦の日本蕎麦屋「江洲の里」をよろしく!

日本蕎麦が大好きで、山葵のきいた汁に熱い蕎麦湯を入れて飲み干すたまらなく満足感!
沖縄そば屋さんは、どこに行ってもすぐに見つけられるのに、日本蕎麦屋が少ない南の島、
移住した蕎麦打ち名人の更なる精進に期待したい。
そこは村興しで、休耕地を蕎麦畑にしておっての~、
そこで収穫された蕎麦で日本そばを打つおっさんがおっての、
蕎麦好きが高じて南の島で蕎麦を打つおっさんの蕎麦が・・・、
これだ~、1,2,3!

蕎麦が出てくる間に、付出し的な「こんにゃく」や「大根の酢の物」が出てきたと思ったら、
ざるにいっぱいの天ぷらが出てきたので、腹いっぱいになってしまう蕎麦屋だ。

偶然にも、本土から蕎麦打ちのために移住してきた、畑人仲間「きんべー」の血縁関係者だったりして、
こんな景色の中で晩年を蕎麦作りで過ごす老夫婦の日本蕎麦屋「江洲の里」をよろしく!

日本蕎麦が大好きで、山葵のきいた汁に熱い蕎麦湯を入れて飲み干すたまらなく満足感!
沖縄そば屋さんは、どこに行ってもすぐに見つけられるのに、日本蕎麦屋が少ない南の島、
移住した蕎麦打ち名人の更なる精進に期待したい。
2012年02月02日
Carnival the cardigans
カラオケでこの曲が歌える女子には、即メロメロになる。
矢井田瞳の「ダリダリー」と同じくらいメロメロになる。
「ダリダリー」の場合は歌唱力とリズム感が、メロメロの条件として必要なのだが、
「カーニバル」の場合は、音程が狂おうが、リズムが遅れようが、
英語がなまっていようが、選曲しただけでメロメロになる。
なんてミーハーなおじさんなんだろう。
恐ろしい顔で「ハンニバル」と替え歌してくれれば、
メロメロしなくなるだろうか?
矢井田瞳の「ダリダリー」と同じくらいメロメロになる。
「ダリダリー」の場合は歌唱力とリズム感が、メロメロの条件として必要なのだが、
「カーニバル」の場合は、音程が狂おうが、リズムが遅れようが、
英語がなまっていようが、選曲しただけでメロメロになる。
なんてミーハーなおじさんなんだろう。
恐ろしい顔で「ハンニバル」と替え歌してくれれば、
メロメロしなくなるだろうか?
2012年01月29日
畑人大リーガーからの紹介の1曲

金曜日は、古い取引先との食事会で、中華を囲みながら紹興酒を飲まされた。
ワインや日本酒等甘いお酒は苦手で、早めに泡盛に切り替えることにしているのだが、
勧め上手と言うか、強引と言うか、部長のお酌に惑わされて、結構飲んでしまった。
「これは間違いなく、来る」と宣言しながら飲んで、その通り、翌日の朝はキツかった。
キンベーの電話がなければ、おそらく起きれなかっただろうし、また大顰蹙者だったかもしれない。
携帯に起こされ、辛うじてすっぽかすこともなく、畑に向かうことができたのだが、
ジャガイモの収穫でスコップを振り回している間に気分が悪くなってしまって、
午前集は、batohお手製のベンチで仮眠する羽目になってしまった。
きんべーの話によると、鼾をかいていたらしいので、仮眠のレベルではなかったようだ。
結局、顰蹙をかいながらも、午後は草刈に精を出し、
いつものごとく畑人会議も盛り上がったのであった。
なんか、いい人生してるね~、オレたちって!
ところで、
変な集団の変な研修及び中途半端なマインドコントロールゴルフに参加していたと大リーガーから、
面白いバンドというか音楽集団を紹介してもらったのでアップしておく。
ルックスもなかなかなので、楽しんでみて!