てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › 日本 › うるう年

2012年02月29日

うるう年

一説

地球が太陽の周りを一周するのに365.2422日かかると言われていました。

小数点以下を省いた365日を「1年」として見たら、

残りの0.2422日は一日の4分の1なので、

0.2422日が4回きたら1日増え(365.2422日×4=4年と1日)、

4年に一度のうるう年があるということになります。 

一説

今の暦のもとは「ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)」が作りました、

その暦では「大の月」と「小の月」が順序良く並んでいました。

昔のローマでは1年が3月から始まり2月で終わっていたので、年末の2月は調整月でした。

その後、ローマの皇帝のアウグスツスが、自分の誕生月「8月」が、カエサルの名にちなんだ

「7月」よりも日数が少ない「小の月」であることが気にくわないと言って、

2月から1日持ってきて8月に付けたのです。

よって、それまでの2月の29日が28日に減り、8月の30日が31日に増えました。

そうしたら、7月が31日、8月が31日、9月も31日となって、

大の月が続くので9月以降の大小を入れ替えて現在の形になったのです。

ということで、うるうとしふるず!


ウルフルズ 「たしかなこと」 投稿者 gon-007



同じカテゴリー(日本)の記事
お供え用お菓子
お供え用お菓子(2012-02-09 22:19)

魂こがした作品
魂こがした作品(2012-02-06 21:09)

美しい国、日本!
美しい国、日本!(2011-12-15 21:22)

服装チェック
服装チェック(2011-11-29 21:04)


Posted by takichi at 13:30│Comments(0)日本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。