てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › 日本 › 今日もどこかでデビルマン

2010年09月03日

今日もどこかでデビルマン

今日もどこかでデビルマン

中学の時、部活とは別にクラブに所属しなければいけない決まりがあった。

部活もクラブも一緒だろうと思う人もいるかもしれないけど、うちの中学では全く違うものだった。

部活は、生徒が自由に選択して入部することが出来たし、所属しない選択権も与えられていた。

野球、バレー、バスケット、サッカー等々、体育系を中心に先輩後輩の序列がはっきりした、

所謂一般的イメージのやつが部活だ。

一方、クラブは、

指定された限られた数から選択するもので、必ず何かしらのクラブに所属しないといけないものだった。

担当の先生の指導の下、授業の一環として活動するもので、

写真、囲碁、将棋、新聞、読書等々、文科系を中心に、先輩後輩はなく同期生だけの集まりだった。


その時、オレが選択したのは、囲碁クラブ、

特にやりたいクラブもないし、奥の深そうな囲碁でも覚えてやろうか、くらいの気持ちだったと思う。

ところが、元々、座りっぱなしとか、じっくり考えるとか、少しづつ進むとかの囲碁・将棋の世界は苦手で、

多動児に近いオレの性格では、真面目に囲碁に取り組むのは無理だった。

そこで似たようなおふざけクラブ員と始めたゲームが「何個何個いーくつ」だった。

二人で向かい合い、それぞれ白・黒の碁器(碁石を入れる容器)に手を入れ、

無造作に碁石を取り出し、両の手のひらで碁石が見えないように隠しながら胸の前に出す。

二人目を合わせ「せーの」の掛け声をかけ、

両の手のひらで碁石を隠したまま、両手を上下させ、碁石をじゃらじゃら鳴らしながら、

「何個何個いーくつ」と、「♪ソ・ミ・ド、ソ・ミ・ド、ラ・ミ・ド」の音階でデュエットする(適当)

「いーくつ」の「つ」の合図で手の上下を止め、

「オレは8個」

「じゃあ、オレは10個」と、

お互いの手のひらの中にある碁石の合計を当てっこするのだ。

二人とも当てることができなければ、また碁器に手を突っ込んで「何個何個いーくつ」を繰り返す。

どちらかが数を当てるまで永遠に繰り返す、何とも複雑なゲームなのだ。(アホだから)

しかし、アホな二人は必死になって「何個何個いーくつを繰り返していた。

実は、一勝負毎に必ず何かを賭けなければいけなかったからだ。

中学生なのでお金があるはずがなく、その時大事にしていた物を賭けあった。

そして、運の良いオレが圧勝し、手にしたそいつが当時一番大事にしていた物、

「デビルマンの主題歌シングル」と「人造人間キカイダーゼロワンの主題歌シングル」、

だから、この歌は今でもすぐに口ずさむことができる。

「♪あれは、誰だ、誰だ、誰だ、誰だ、あれは、デビル、デビル、デビルマン、デビルマン」

「♪スイッチーオン、1、2、3、電流火花が身体を走る、次郎、チェインジ、キカイダー」

そして、この歌はバンドでカヴァーしたいと思うくらいに好きだった、

デビルマンのエンディングテーマ「今日もどこかでデビルマン 」、

確か、こっちはB麺だったと思う。

デビルマンエンディングテーマ



同じカテゴリー(日本)の記事
うるう年
うるう年(2012-02-29 13:30)

お供え用お菓子
お供え用お菓子(2012-02-09 22:19)

魂こがした作品
魂こがした作品(2012-02-06 21:09)

美しい国、日本!
美しい国、日本!(2011-12-15 21:22)


Posted by takichi at 22:25│Comments(0)日本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。