てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › 日本 › Unpluged MISORA

2010年02月13日

Unpluged MISORA

Unpluged MISORA

家の駐車場の桜が満開なのに気づかなかった。

それでいて畑の近くの桜は撮影してたりして、

これを「灯台下暗し」って言うんだろうな。

天気は悪いけど、写真に収めたのでアップしておく。

Unpluged MISORA

で、桜に因んだ歌で最初に頭に浮かんだ歌がこの歌だった。

暗めの曲なので躊躇して、他の曲、例えば、

スピッツやYUIの「チェリー」、

松田聖子の「チェリー・ブラッサム」、

ランナウェイズの「cherrybomb」、

クリストファー・プラマーの「エーデルワイス」、

明るめのミーハーな曲か、健全系スタンダードとかを考えてみたが、

映像を見つけた瞬間、「HIBARI MISORA」で行くと決めた。

「灯台下暗し」で暗めつながりもあるけど、

この曲がテーマのテレビドラマを思い出した。

「時間ですよ」「ムー族」「寺内貫太郎一家」の時間帯、

久世光彦プロデュースの変態ホームドラマ。

加藤治子、悠木千帆のレギュラーに若山富三郎、桃井かおり、

そして、確か、オレの記憶では、武田鉄也のドラマデビューではなかったかと思う。

独特の暗さに微妙なギャグをちりばめたドラマだったけど、内容はあまり覚えていない。

ただ、武田鉄也の熱演に、かなり受けていた覚えがある。

久世プロデュースドラマでは、ポップ演歌みたいな曲が必ず挿入歌に採用されていた。

ほとんど無名の曲を拾い上げ、効果的なドラマの味付けにしてしまうとっころに、才能を感じていた。

演歌は昔から好きではないのだが、この久世シリーズで使われた曲、

「日吉ミミ」の「世迷い言」とか

http://www.youtube.com/watch?v=qeYgWufM1ZY

「徳久広司」の「北へ帰ろう」

http://www.youtube.com/watch?v=2I474MgWePY

は嫌いではなかった。・・が、今フルで聴く気にはなれないけどね。

「美空ひばり」で「さくらの唄」

http://www.youtube.com/watch?v=760UQEcenk0



同じカテゴリー(日本)の記事
うるう年
うるう年(2012-02-29 13:30)

お供え用お菓子
お供え用お菓子(2012-02-09 22:19)

魂こがした作品
魂こがした作品(2012-02-06 21:09)

美しい国、日本!
美しい国、日本!(2011-12-15 21:22)


Posted by takichi at 12:44│Comments(0)日本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。