てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › 沖縄 › はっしぇ~!

2010年07月06日

はっしぇ~!

はっしぇ~!

「えい」とか「よっ」とか「よいしょっ」とか、

「あ~」とか「え~」とか「おっ」とか、

掛け声と言うか、感嘆詞というか、

思わず口に出してしまう、言葉でも擬音でもないセリフ。

それぞれの地方で色々なパターンがあると思うけど、

おそらくここ南の島地方の感嘆詞は、超独特だと思われる。

驚いた時に普通なら、

「え~?」とか「きゃっ」「ギャー」「わっ!」になると思うが、

ここ南の島地方では、

「あぎじゃびよ~」「あきさみよ~」「ありひゃ~」「うりひゃー」「はっしゃみよ~」、

もっと南になると、

「あっがい」「たんでぃがたんでぃ」、

北部のある離島では、

「わい!」

子供の頃から、意味もわからず皆の口癖になっていた。

あまり方言に詳しい方では無いので、今はこれ以上頭に浮かんで来ないけど。


もしここ南の島を旅行で尋ねることがあれば、

本当にそんなセリフを吐くかどうか、

地元の誰かを驚かせて試してみて欲しい。

例えば、

空港からタクシーを拾い、目的地である国際通りのホテルに到着した時、

ポケットやスーツケースをまさぐりながら、

「あっ、財布が無い!」とか言ってみる。

すると、怖い顔をしたタクシーの運ちゃんが「あぎじぇっ」と睨むしれない。


例えば、

国際通りのオーパあたりから平和通りに抜ける道を歩いている途中で、

いきなりひっくり返ってスーツケースをすっ飛ばしてみると、

周りにいる天パーのおばあさん4人~5人は、「あぎじゃびよー」と叫ぶはず。


例えば、

平和通りに入って、今時珍しい、派手且つ安っぽいムームーが店頭に飾られているのを見て、

店の天パーのお姉さんに、「これ、おいくらですか?」と聞いて、

「あ~、これね~、あんた達可愛いから1000円にしとくさ~」と返ってきた時、

調子こいた顔で「500円だったら買うけどね~」と笑いかけると、

「はっしぇ」と言う声が聞こえてくるはず。

その後に、「うぬ、ないちゃーたーよ(この本土人よ)」と、笑いながら周りのおあばさんたちに叫ぶと、

「は~、もう仕方ないさ~、あんた達だけよ~、500円ね」と、言うかどうかはわからない。

と言うことで、本日は「はっしぇ」に掛けて「Hush」、

本当は「Hush」に掛けて「はっしぇ~」を作文してみた。

http://www.youtube.com/watch?v=wh7r_f_rw0c&feature=fvw



同じカテゴリー(沖縄)の記事
青い魚
青い魚(2011-07-25 20:55)

Into The Mystic
Into The Mystic(2011-07-20 21:16)

同姓同名
同姓同名(2011-02-28 21:44)


Posted by takichi at 21:28│Comments(0)沖縄
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。