てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › 他国籍 › と言うことで、そういうことになってしまった!

2010年05月26日

と言うことで、そういうことになってしまった!

と言うことで、そういうことになってしまった!

「不当要求防止管理者」になってしまった。

「反社会的勢力」の窓口と言うこと、

「フロント」と言う意味じゃないからね。

要は、「不当」な「要求」をする「反社会的勢力」に対し、会社代表で矢面に立つということ。

公安委員会に名前を登録して、講習を受け、終了証まで貰った。

いくらVシネマ好きとは言え、お近づきになりたくない人たちの担当は避けたかったけどな~。


昔、昔、ある金融機関に、

毎日のようにお酒を飲んでいるが、仕事ぶりはたいそう真面目な職員がいたそうな。

その職場では、バブル期の焦付き融資が多数存在し、その後片付けに忙しかったそうな。

融資関係の責任者であったその職員は、部下を連れ立って夜間督促に出向く日々であったそうな。

ある日、いつものコンビで、住宅融資の焦付き先へ督促に行くと、

普通に応対した奥さんが、「本人は塀の中にいる」と、これまた普通に答えたそうな。

長期延滞のまま長い間放っておかれた債権で、真面目なその職員は、何とか片付けたいと頭をひねったそうな。

その結果、競売申立ての内容証明郵便を塀の中に送ってみたそうな。

間違いなく本人に届いたことから、対象となる住宅の競売が開始されることとなったそうな。

すると、開始決定が届いた後だったか直前だったか、

見るからにその筋と思わしき来客があり、担当と話込んでいたそうな。

しばらくすると、応接室にその思わしき客を残し、担当がその職員の元へ相談に来たそうな。

「隊長、今応接室にいる男は、先日競売申立てをした○○の舎弟分で、兄貴の言伝に来ています、

○百万円、金を入れるから、競売を取り下げてくれ、と言ってきていますが、どうします?」

「それだと、ほんの一部でしかないだろう、全額入れないと取り下げはできない、よしっ!」

担当と一緒に応接室に入り、思わしきお客の前に座ったその職員は、丁寧におじぎをしながら、

「競売開始が決定している今の段階では、全額入金してもらわなければ取り下げできません」

と、断言してしまった。

担当とその職員は、不穏な顔をして帰っていった舎弟の後姿を見ながら、

「早く転勤しないと、やばいな~」と、お互いに呟いたそうな。

それから半年ほどして、部下より先に、その職員が転勤になったそうな。

と言うことで、そういことになってしまった話。

意味のわからない話ですまないけど、ついでに意味のわからない歌も聴いてみて!

http://www.youtube.com/watch?v=YZcWeyR8zmM&feature=related



同じカテゴリー(他国籍)の記事
Carnival the cardigans
Carnival the cardigans(2012-02-02 22:22)

台風一過!
台風一過!(2011-05-30 00:25)

ハゲタカ
ハゲタカ(2011-04-19 21:14)


Posted by takichi at 21:27│Comments(0)他国籍
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。