2011年05月30日
台風一過!

これよりも立派に育ったかぼちゃ5~6個、どうやら盗まれたようだ。農民に悪い人はいないと思ったけど・・・・
週末農業だから盗むのは簡単かもしれない、でも無人の野菜販売をしているような村だから信じていた・・・。
去年の人参に続き、今度はかぼちゃかかよ~、心無き農民は去れ、てめーらに土をいじる資格はねー!
最初はそれほどの怒りも無かったけど、帰りに農協の直売場を覗いた時に怒髪天を突いた。
なんと、かぼちゃが1個600円で売られていたのだ。
あまり金にならない農業で、かぼちゃ5個3千円の価値は、あまりにも大きい。
絶対に許せないので、何か仕掛けてやろうと企んでいる。落とし穴、悪さには悪さで応えてやろうぜ!

取立ての新鮮なキャベツで、ソース焼きそばを作ってみた。
家に全く使ったことのない鉄板があったから、畑に持参したのだ。
BBQでもと思ったけど、台風が近づいているし、雨でポシャっても許せるのはそばかと勝手に決めてみた。
台風が向かっているとは思えないくらい、雨風もおとなしく畑での時間は静かに流れた。
しっかり昼飯の焼きそばも食えたし、熱いコーヒーも飲めた、畑人1号の分が無くて、あいつ少し拗ねてたけど。

昼飯を終えて、台風対策を行った。
小屋の屋根に使っているビニールテントを折りたたみ、屋根の上に固めて括りつけた。
去年の台風では、ガレキの山になった経験から、基礎のしっかりした小屋を立てた。
屋根も吹っ飛んで、修復が大変だったから、かなりの学習効果が現れた対応だと思う。
立地上、どうしてもちゃっちくなってしまった水タンクのトタン屋根も、ビニール紐でくるくる巻にした。
かなり強烈な台風なようだけど、何とかこれで耐えてくれれば嬉しいけど、最大瞬間風速50m以上だと無理か?
台風対策の結果は、来週の畑の時間にしか判明しない、これも週末農業の苦しさなのだ。

畑人1号のこだわり養鶏がまた始まろうとしている。
ひよこ150羽、人工的な処理を一切施さず、自然な形で育てたいらしい。
こだわりの卵を産むまで、5ヶ月はかかるだろうか?
事件、事故に巻き込まれることがないよう、無事に成長してくれつことを願う。
最初の週末が強烈台風なんだから、既に波乱含みだけどね。

可愛らしいこの姿に心癒され、そのまま、いつもの畑人会議に向かった。
強烈台風だろうが関係なく酒を飲む、バカな畑人たちだけど、さすがに二次会は無かった。
夕方5時にいつもの会議会場に入り、外の気配も感じられないまま酒が進み、いつもの調子で酔っ払った。
でも、やはり、台風は気になるので、しかも最大瞬間風速65mとニュースで言っているので、早めのお開き。
代行やタクシーを呼びそれぞれが帰宅についた。
外に出て初めて知る風の激しさ、帰りの道途中で、あちらこちらの電気が消えていて真っ暗だ。
停電してるよ、マジやばいんじゃないか?
道路の真ん中になぎ倒された木の枝や幹が転がってて、タクシーが通れそうにないよ。
「運転手さん、これ通れないんじゃないの?」
「大丈夫、大丈夫」
力持ちの運転手さんがタクシーのドアを開け外に出て行った。
アルコールでよれよれの頭と虚ろな眼で、運転手さんの力強い後ろ姿を眺める。
横なぶりの雨とヒューヒューうるさい風の中で、運転手さんが木の枝や幹と格闘している。
運転集さんがウルトラマンのように見えた。
カラタイマーの音が聞こえてきたような気さえする。
「やりましたぜ」的な表情で帰ったきた運転手さんは、颯爽と車に乗り込み、無事オレを我が家へ届けてくれた。
「ただいま~、スゲーな~、この台風」
「こんな時に酒飲んでるアホはオメーらだけだよ!」
畑人全員、そんなお出迎えだっただろうか?
Bent Fabric「jukebox」
Posted by takichi at 00:25│Comments(0)
│他国籍