てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › USA › 金環蝕

2010年10月24日

金環蝕

金環蝕

「和37年、政府系企業日本電源開発では、九州の福流川に建設するダム工事の入札準備が始まっていた。

財部総裁(永井智雄)は青木建設に、一方若松副総裁(神山繁)をはじめとする一派は竹田建設に受注させたがっていた。

それは官房長官(仲代達矢)、首相夫人(京マチ子)らの強い意向でもあった。

様々な妨害工作の末、財部総裁はついに任期半ばにして辞任、無事竹田建設に受注させる事が出来た。

竹田建設は約40億円で出来る工事を45億円で落札、差額の5億円は総裁選挙の資金として提供する。

すべてはうまくいったかに見えたが、政界のマッチポンプこと神谷直吉(三国連太郎)や闇の金融王石原三吉(宇野重吉)に知れ、決算委員会で追求される。

だが、物証を握っていた業界紙社長(高橋悦史)は、義理の弟(峰岸徹)に殺され、すべてはうやむやになる。

金環蝕とは、日食の時、月が小さくて太陽を覆い隠せなかった場合、黒い太陽の周りにほんのり金色の輪が出来る状態を言う。周りは金色の栄光に輝いて見えるが、中は真っ黒に腐っていると言う意味」



1975年の邦画、なぜかオレたちバカ高校生、5人組だか6人組だか7人組だか、忘れてしまったけど、

とにかく大量のバカが集まって、三越2階にあった沖縄東宝劇場で、バカ面を横に並べて観た映画。

サッカーバカ、野球バカ、昔バレーバカ、パーマの利かない硬質髪バカ、国際通り軟派バカ、

バイクバカ、アルバイトバカ、ヘラヘラバカ、

バカつながりだが、勉強バカだけはいなかった。

色んなバカが集まって観ようと決めた映画がこれ、「金環蝕」だった。

誰が観たいと言ったのか、「金環蝕」の意味はわかっていたのか?漢字も読めたのか?

何一つ覚えていないけど、

映画が始まって1時間もしないうちに一人、

パーマの利かない硬質髪バカが、かなりでかいイビキを掻いていた。

後のバカも皆、ほぼ全滅に近い状態だったと思うけど、

一人だけ、

オレと同じく映像に集中していた奴がいた。

映画が終わった後、震えるぐらいの興奮を覚えていたことを話し合った覚えがある。

そいつもオレと同じように勉強嫌いだったけど、自分を見つめ直し、浪人後東京に進学、

もともと好きだった映画の世界を目指し、大学の映画研究サークルに所属、

そして、夢と現実の狭間で悩んだのか、1年程度で大学を中退、

しばらく東京で生活を続けるが、更に現実的に生きるために帰郷、

帰郷後10年程度は普通に現実を生きていただろうか?

その後、死ぬまで終わることのない現実の世界と、自分の意思とがうまくコングロマリット出来ず、

心が壊れたまま現在に至る。


今でも忘れられないシーンがあり、二人でそのセリフを反復し合って更に感動を深めたものだ。

自分の生きるスタンスを決めたと言っても過言では無いそのシーンを確かめたくて、

DVDを借りて、再度「金環蝕」を観てみたのだが、

完全な記憶違いなのか、オレの思い描くようなシーンは見当たらない。

今でもはっきり、そのセリフが頭に浮かぶのだが、どこにもそんなセリフは出てこない。

オレは自分の勘違いに影響されて生きてきたのだろうか?


物証を握っている業界紙社長(高橋悦史)の存在を疎ましく思う闇の金融王石原三吉(宇野重吉)が、

出っ歯の醜い顔で、静かに、しかし激しく吐くセリフ、

「小さな一個の正義が、一番厄介なんだよ」

そのセリフを聞いた部下が、峰岸徹に高橋悦史を抹殺させる、と言う感じ。

このシーンを観てオレは、

「小さい正義になってやる」

「小さい正義で大きな悪を脅かしたい」と思った。

自分の思いと現実のギャップは誰にもあるもので、

「小さく整理され」「大きなあくびをする」オレがいる。

まだまだ夢多き十代には、スプリングスティーンの元気さが眩しかったぜ!

Badlands (Bruce Springsteen Live in Barcelona)



同じカテゴリー(USA)の記事
John Mayer Belief
John Mayer Belief(2012-02-29 08:13)

グッ、ジョブ!
グッ、ジョブ!(2012-02-23 22:15)

Steely Dan Dirty Work
Steely Dan Dirty Work(2012-02-20 22:36)


Posted by takichi at 21:22│Comments(0)USA
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。