てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › USA › あったー畑や、まーやが? あまりろー!

2010年10月11日

あったー畑や、まーやが? あまりろー!

沖縄の方言は、日本語を語源にしているとは思えない語感のものが多い。

このブログでも何度か記事にしているけど、地元沖縄の人以外は、

意味を想像することすらできないものの方が、圧倒的多いと思う。

本日もそんな方言の会話を紹介してみたい。


直接タイトルにしてみたけど

「あったー、畑や、まーやが?」

「あったー」は「彼ら」とか「あいつら」と言う意味、

「まーやが?」は「どこだ?」「どこにある?」と言う疑問文、

そして質問に対する答えは、

「あまりろー!」

意味は、「あそこってよ」とか「あそこみたいよ」、「あちらのようですよ」と、方向や場所を指す言葉、

「あま」が指示代名詞と言うことになるのかな?

通常の会話の雰囲気で標準語に訳すと、

「彼等がやってる畑って、どこにあるの?」

「あそこらしいよ!」、

これは、ある銀行の中で交わされた噂話からの抜粋である。


銀行を退職した人間を中心に現役の銀行員も含め、

色々な人間が関わりあって「畑人」と言う新しいパフォーマンスが行われているらしい、

あの酒ばかり飲んで暴れていたあいつとか、上司に盾突いたあいつとか、

あの社長さんとか、副部長、戦闘員、大工、なんか楽しそうなことやってるみたいとう噂話から。

「本当にあのアッシーが畑やってるわけ?」

「あ~、カッピーが農業を本業にしたみたいよ」

「毎週5名~10名集まって、畑の後に酒飲んでるって」

「何か楽しそうだな~」

「で、あったー、畑や、まーやが?

「あまりろー!」

「どこよ?」

あったー畑や、まーやが? あまりろー!

「落花生が元気に緑の葉を広げている畑って、まーやが~?」

「だから、あまりろー!」

「だから、まーよ(何処よ)?」

あったー畑や、まーやが? あまりろー!

「収穫タイミングを逃がして、超ぶっといけど味の全くないキュウリを収穫した畑って、まーやが?」

「あまりろー!」

「だから、あまんでぃまーやが?(「あま」って何処よ)」

あったー畑や、まーやが? あまりろー!

「壁に備え付けの椅子に続き,batohがテーブルを作ってくれて、落ち着いて昼飯が食える畑って、まーやが?」

「あまりろー」

「あまるやりー?(あそこか)」

あったー畑や、まーやが? あまりろー!

「テーブルを作った後、batohは銭形平次みたいにキセルで一服した畑って、まーやが?」

「あまりろー」

「中学の時、修学旅行のお土産で買ったキセルでbatohが一服した畑って、まーやが?」

「だから、あまりろー!」

「古くて煙が漏れるからって、サランラップで補修したキセルでbatohが一服した畑って、まーやが」

「あまりろー」

「だから、まーやが?」

あまりろー、あまりろー、あまりろー、

「Amarillo」は「Neil Sedaka」



同じカテゴリー(USA)の記事
John Mayer Belief
John Mayer Belief(2012-02-29 08:13)

グッ、ジョブ!
グッ、ジョブ!(2012-02-23 22:15)

Steely Dan Dirty Work
Steely Dan Dirty Work(2012-02-20 22:36)


Posted by takichi at 21:27│Comments(0)USA
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。