てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › USA › Fool That I Am

2010年07月12日

Fool That I Am

Fool That I Am

fpdさんの記事にもあったけど、「楽天」と「ユニクロ」が社内の公用語を全て英語にしたと言う話。

見る気は無しに見ていたテレビ番組で、何だか凄い事になっているような特集、

会議もドキュメントも、食堂のメニューも全て英語と言う徹底振りの楽天、

社員は必ず海外勤務があるというユニクロ、

グローバル企業として世界標準で仕事をするのなら、

英語は必須と言うより、ネイティブ感覚でってことなんだろうか?

foolなオレにはどうもピンと来ない話である。

日本の社員のための会社ではなく、会社のための社員で、会社のための日本人で、

優秀であれば外国人でもいいと言うスタンスだよね~。

閉塞感漂う日本じゃ生き残れないし、企業の成長も見えない。

日本を除く諸外国は元気だし、商売相手は世界だ、だから英語だ、外国人だ。

どうもfoolなオレには理解できない。

日本語でのコミュニケーションも弱くなっている今の日本人が、英語でコミュニケーションが取れるのか?

コメンテーターの姜尚中氏も少し首を捻っているように思えた。

「本末転倒にならなければいいが・・・」、

非常に資本主義的で米国的な世界観を持つ日本企業に、あまり魅力を感じない。

「何言ってやがんだ、この野郎、横文字並べてりゃ、偉いって~のか?」

「いけすかね~、野郎だぜ、まったく、てめ~って野郎は」

「仕方ね~な~、付き合ってやるよ、このクソ野郎」、

foolなオレには、こんな日本語が飛び交ってくれる職場の方がしっくり来る。

foolって英語だっけ?

アルファベットを並べてとぼける意味は?

本日の1曲「Fool That I Am」のため。

http://www.youtube.com/watch?v=pXHisbHydIY&feature=fvw



同じカテゴリー(USA)の記事
John Mayer Belief
John Mayer Belief(2012-02-29 08:13)

グッ、ジョブ!
グッ、ジョブ!(2012-02-23 22:15)

Steely Dan Dirty Work
Steely Dan Dirty Work(2012-02-20 22:36)


Posted by takichi at 21:28│Comments(0)USA
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。