てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › USA › 好かんさ~、もう!You Don't Love Me

2010年01月11日

好かんさ~、もう!You Don't Love Me

好かんさ~、もう!You Dont Love Me

「大根、調子良~し、パソコン調子悪し」

好かんさ~、もう!You Dont Love Me

「じゃがいも、元気、パソコン不元気」

好かんさ~、もう!You Dont Love Me

 「にんにく、順調、パソコン不調」

好かんさ~、もう!You Dont Love Me

「天気も最高、パソコン最低」

好かんさ~、もう!You Dont Love Me

 「ファイヤー、暖かい、パソコン冷たい」



「パソコンよ~、好かんさ~、もう!動きがおかしくて、ブログの更新しにくいさ~。」

これは沖縄独特の言い回しなので、怒りでやりきれない感じとか、

しょうがないとあきらめながら何とかなるはずと思っている前向きな感じとか、

この微妙なニュアンスは伝わるだろうか?

「好かんさ~、もう!」がキーワードで、KeyはCあたりがいいかもしれない。

別にAでもいいけど、m(マイナー)ではないので注意していただきたい。


「初畑の耕し」は、天候にも恵まれ、清清しい気持ちで作業に打ち込めた。

写真の通り、作物も順調に成長しているし、集まった畑人も全員すこぶる機嫌が良い。

皆、収穫物の新鮮大根を持って帰れるということもあるけれどね。


いつも「大リーガー」が持参するラジオをBGMに、鍬を振り下ろしているのだが、

この日は、休憩中のラジオに皆の耳が集中した。

普段は聞かない民放ラジオのあるコーナーに、大受けしてしまったのだ。

ローカルラジオスター「嘉手刈さとし」の「さと子の好かんさ~もう!」と言うコーナー。

リスナーが投稿した「好かんさ~もう!」と叫びたくなるエピソードを読み上げ、

最後に「嘉手刈さとし」が、エコーを利かした声で「好かんさ~、もう」と叫ぶコーナーである。

この「好かんさ~、もう」が沖縄らしくて、懐かしくて、大笑いしてしまった。

標準語のニュアンスだと「やだ~、もう!」とか「勘弁してよ~!」あたりだろうか?

女性がよく発する言葉なので、「やだ~、もう!」が一番近いかもしれない。

しかし「やだ~、もう!」だと若い女性のイメージがするけど、

「好かんさ~、もう」はおばさんもよく使っているので、微妙に違う感じもする。


「実家からお歳暮のお裾分けがあったけど、食品が一つも無く、一日に何回入るばー、というくらいの石鹸だった。トゥーナー(ツナ管)とかポークとかソーメンが欲しかったのに、実家に対して」

「好かんさ~、もう!」

「うちのオジーはくしゃみをした後、意味のわからない言葉を大声で叫びます。昼寝をしている生まれたばかりのうちの子は、オジーが叫ぶ度に、両手を挙げて手の平を広げてしまいます。このオジーに」

「好かんさ~、もう!」

畑で聞くこんなラジオが、とても平和で気持ちよくて、大笑いしてしまった。

おそらく、毎日聞くとそんなに大笑いすることはないだろうと思う。

天気に恵まれた初畑のこのシチュエーションで偶然拾ったラジオ放送だから面白かったんだろうな~。

それにしても、このパソコンよ~、記事書くのに普段の3倍はかかってるんあらに~。

好かんさ、もう!

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=KrBxbMGqWEs&feature=related



同じカテゴリー(USA)の記事
John Mayer Belief
John Mayer Belief(2012-02-29 08:13)

グッ、ジョブ!
グッ、ジョブ!(2012-02-23 22:15)

Steely Dan Dirty Work
Steely Dan Dirty Work(2012-02-20 22:36)


Posted by takichi at 23:18│Comments(0)USA
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。