2010年08月23日
田芋
昨日は、旧盆の入りの日で、沖縄の方言では「うんけー」と言っている。
年に1度、ご先祖様が天国からこの世にお帰りになる日で、
皆で「お迎え」するから「うんけー」である。
今日は中日で、ご先祖様もゆったりとされ、
この世の皆で、喜びの太鼓踊り「エイサー」でおもてなしをする。
オレのパソコンもエイサーだけど・・・。
そして、明日はお盆最後の日、ご先祖様があの世へお戻りになる日で、
たくさんのご馳走をお供えし、あの世で使うお小遣いを差し上げて、
皆で「お送り」することから、「うーくい」と言っている。
本日は、お供えする沖縄独特のご馳走を紹介してみよう。
盆、正月共に沖縄のご馳走には定番がある。
紅白の蒲鉾、沖縄天ぷら、豆腐、昆布、ごぼう、
そして、この田芋、沖縄にしか無い芋で、なかなかの刺激的な味がオレの好みだ。

茹でて適度に柔らかくした後、バターで炒め、塩で味付け、青ネギをまぶすシンプルな味も大好きだ。
から揚げにして、濃い目の砂糖醤油味でも結構いける。

でもやはり、子供の頃から好きだったのは、甘~い田芋でんがく、作り方はよく知らないけど、生姜の風味けが病みつきになる。

明日は「うーくい」で「興南」の話題で盛り上がりつつ、たらふく飲む予定。
飲む前に食べるようにしないとね、特に「たーむ」は、沖縄では「田芋」のことを「たーむ」と言うのだ。
だから本日の1曲は、
「Time」、
オレもそろそろテレビを見る時間だ!
http://www.youtube.com/watch?v=ntm1YfehK7U&feature=related
年に1度、ご先祖様が天国からこの世にお帰りになる日で、
皆で「お迎え」するから「うんけー」である。
今日は中日で、ご先祖様もゆったりとされ、
この世の皆で、喜びの太鼓踊り「エイサー」でおもてなしをする。
オレのパソコンもエイサーだけど・・・。
そして、明日はお盆最後の日、ご先祖様があの世へお戻りになる日で、
たくさんのご馳走をお供えし、あの世で使うお小遣いを差し上げて、
皆で「お送り」することから、「うーくい」と言っている。
本日は、お供えする沖縄独特のご馳走を紹介してみよう。
盆、正月共に沖縄のご馳走には定番がある。
紅白の蒲鉾、沖縄天ぷら、豆腐、昆布、ごぼう、
そして、この田芋、沖縄にしか無い芋で、なかなかの刺激的な味がオレの好みだ。

茹でて適度に柔らかくした後、バターで炒め、塩で味付け、青ネギをまぶすシンプルな味も大好きだ。
から揚げにして、濃い目の砂糖醤油味でも結構いける。

でもやはり、子供の頃から好きだったのは、甘~い田芋でんがく、作り方はよく知らないけど、生姜の風味けが病みつきになる。

明日は「うーくい」で「興南」の話題で盛り上がりつつ、たらふく飲む予定。
飲む前に食べるようにしないとね、特に「たーむ」は、沖縄では「田芋」のことを「たーむ」と言うのだ。
だから本日の1曲は、
「Time」、
オレもそろそろテレビを見る時間だ!
http://www.youtube.com/watch?v=ntm1YfehK7U&feature=related
Posted by takichi at 22:13│Comments(0)
│UK