2010年05月05日
Marooned Pink Floyd
本日の朝刊トップ、
鳩山首相が来沖したようで、
「公約破棄」「切れた期待の糸」「謝罪行脚」、
「有権者だました」と散々な出迎えようだ。
公人には連休も祝日も子供の日も無いようで、
南の島で、かりゆしウェアを着ながらも、「孤立」する総理が何だか虚しい。
子供の日だから、またお母さんから15百万円のお小遣いを貰ったりしたくなったんじゃないかい?
今の立場じゃそれもできないし、いったい首相は沖縄のために何がしたっかったんだい?
首相にピッタリのこの曲をプレゼントしよう!
http://www.youtube.com/watch?v=5OMFiqNA6Ag&feature=related
基地問題がクローズアップされた重苦しい朝刊だったけど、ひっくり返すとこんな広告が出ていた。
「まじめに「真剣に」ということにとらわれると視野が狭くなります。
これは一番怖いこと。
視野を広げるために一番大事なものは、
「道草」、「ゆとり」、「遊び」。
河合隼雄(かわい はやお、1928年6月23日 - 2007年7月19日)
日本の心理学者・心理療法家・元文化庁長官、
京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、文化功労者、
講話集がCDになったらしい。
この人が首相だったら、どんな形に持って行ったんだろう?
Posted by takichi at 20:41│Comments(0)
│UK