てぃーだブログ › 猫と犬と音楽と沖縄 › UK › I Can't Live!

2009年11月30日

I Can't Live!

I Cant Live!

14時間ぶっ通しで酒を飲んだアホなオヤジの名は、takichiと言う。

彼は11年前、銀行人事部で採用担当者であった。

就職を希望する大学生と一日中面接を行い、銀行に適正があると思われる学生を選抜する仕事だ。

見込みのある学生とは1対1で何時間でも面接し、その資質に光るものを感じれば、

採用責任者である人事部長へ、内々定の推薦を行うのである。

当時の人事部では、採用に関する採用担当者の権限は絶大で、

takichiが推薦を行った学生は、余程のことが無い限り、内々定を得ることができたのだ。

就職希望の学生にとって、takichiをクリアすることが、就職への道だった。

ところが、takichiと言う男は、一筋縄でいくようなタイプではなく、

どんなに高学歴だろうが、どんなに成績が良かろうが、どんなに金融の知識をひけらかそうが、

簡単になびいてくれない。

全く予想もしない質問ばかりで、事前に学んだ面接のテクニックがひとつも通用しない。

takichiの面接を受けた多くの学生が、

「銀行ってこんな所だったっけ?」と首を捻って帰って行った。

当時の銀行を取り巻く環境は、「ビッグ・バン」と言う言葉で表わされるように、

爆発寸前の果てしない可能性と、裏に潜む闇の世界が同居していて、

銀行に対する先入観を裏切るtakichiの対応が、そんな変わり目の金融界とオーバーラップし、

魅力的な世界に感じる学生も多かった。

これは、明らかに銀行の罠だったのだ。

そして、その罠に嵌った平成11年度入行者たちが、今年入行10周年を迎えた。


長い前置きになってしまったけど、土曜日は、その10周年パーチーがあって、

当時の人事採用ラインの一人として、オレもお呼ばれに預かった。

ホテルのパーチールームで、

お昼の12時30分会場、13時開宴と言う結婚式みたいなスケジュールで行われた。

久しぶりに会う人事、研修関係者と話も盛り上がり、ビールも酒もガンガン進んだ。

あの頃20代のあいつらが、30代の中堅面してて頼もしく、ガンガン酒が進んだ。

立席パーチーだけど、椅子を引っ張り出し、ドカッと座って、ガンガン酒が進んだ。

夕方4時からは、小洒落たレストランで、ドッシリ落ち着いて、ガンガン酒が進んだ。

その後の記憶が定かではないが、いつもの畑人仲間と連絡を取り、ガンガン飲んだようだ。

全く定かではないが、帰宅した時間が夜中の2時を回っていたようだ。

「14時間酒を飲み続けるバカオヤジ」と、家で評判になっているので間違いないだろう。

「信じられない!お前は酒が無いと生きていけないのか?」

「Cannot you live if there is no sake?」

「I Can Live without sake!」

http://www.youtube.com/watch?v=S9aNIhxIz10



同じカテゴリー(UK)の記事
Paul Weller The Changingman
Paul Weller The Changingman(2012-02-19 19:53)

Slade My Oh My
Slade My Oh My(2012-01-22 22:02)

Simply Red Stars
Simply Red Stars(2012-01-15 22:54)


Posted by takichi at 21:39│Comments(0)UK
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。