グッ、ジョブ!

takichi

2012年02月23日 22:15



大学生の就職活動支援策として、まだ就活を始めていない大学1年、2年生を対象に、中小企業による
職場体験の受入れと事前研修を実施する「Gut’s」と言う県の事業に当社も協賛している。
その担当にオレが指名され、本日、昨年に引き続き、2回目の事前研修(講義)をしてきた。
「Gut’s」を実施するにあたり学生に配布しているパンフには次のような説明書きがある。

「『Gut’s』は、企業のエース級社員が働く楽しさを教えてくれる企業体験の新しいスタイル。カッコイイ大人に出会えるプロジェクトです。県内元気企業を複数体験し、企業体験を終えた後は、参加学生みんなで「おシゴトBOOK」の編集へチャレンジします。仕事の楽しさに近づく、感じる、仲間と共感し合う。10年後のカッコイイ自分への一歩を「Gut’s」から始めてください」

「エース級」とか「カッコイイ大人」とか、かなりハードルを上げられた雰囲気の、大学生ばかりの教室に入っていくオレを想像してくれ。そんな中、学校形式で中小企業、就職、仕事、就活を題材に1コマ90分講義してきたのだ。

去年初めて1コマ持った時に、90分のシナリオを箇条書きでメモしていたので、今回は何も準備せずに、そのメモだけを持参して会場に向かった。直前まで直接製造原価計算について、頭をずっと捻っていたので、実は、あまり講義に関心が向いていなかった。と言うか、自分のアドリブ性を過信していたのだ。

で実際、

メモを見たけど、箇条書きのタイトルも読んだけど、去年何を話したのか全く思い出せなかった。
挨拶や自己紹介をしながら、再度メモをチラ見したけど、何も浮かんでこない。
メモを見る意味が無くなったので、適当に当社の概要や組織を説明しながら90分の構成を練り直した。
40分ほど一方的な説明を終え、ひと呼吸置いてから、オレの得意なざっくばらんな質疑応答に変更した。

後半の時間もあっという間に過ぎたし、学生に笑顔も見られたので、後悔はしないけど、
反省と学習はしないといけない。

オレの記憶はもうあてにならない。
昔のメモは日が経てば何のことだか本人にも意味がわからない。
講義の前にはちゃんと構成を見直せ、
中小企業でも、エース、カッコイイ大人と言える若手を育てよう!
本来、おっさんの出番じゃ無いよね。


関連記事