DTM

takichi

2011年11月01日 22:37




「デジタル タイム マネージメント?」

「だれかが、たまに、間違える?」

「でかい、たまの、また?」

「だんす、てんごく、モンキーダンス?」

「ダウン、タウン、ムギフミバンド」

なんて、適当な語呂あわせならいくらでも出るけど、

DTMと言えば、

「DeskTopMusic」のこと。

パソコンで音楽しようってこと。


安物のPCが2回ほどイカレテ、保存ファイルを全て捨て去る覚悟を無理やりさせられてリカバリーしたら、

3年前にネットで買って遊びで弄繰り回していたDTMソフトもループごと吹っ飛んでしまった。

どうせ重くなるからと、ずっと放っておいてたけど、

衣替えで、かりゆしウェアをしまい長袖シャツを出すときに、DTMソフトのCD-ROMまで出てきた。

またオレの気まぐれが始まった。

重くなっても良い、どうせ安物のPCだ、そろそろ買い替えに時期でもあるし、原価償却は終わった、

で、PCが使い物にならなくなるのを覚悟で再インストールしてみた。

ところが、結構、スムーズな動きで音作りを楽しませてくれる。

昨日も、ブログの記事更新を放ったらかしにして、音楽作りに没頭してしまった。

元々マスターはしていなかったけど、やり方は忘れているし、勘も鈍っているので、かなり時間もかかった。

それでも面白くて、ヘッドフォンで音を探り探り、12時過ぎまでPCと睨めっこ、

本日も今さっきまで、ブルースバッキンギ作りに苦心していた。

後で、自分で弾くギターをかぶせるつもりでやっているのだが、やり方は知らない。

とにかくドラム、ベース、リズムギターでバッキングパターンを作成さえすれば、

気持ちよくリードギターを弾いて、自己満足の世界に浸れるのだ。

それにしても、初心者向けのソフトのはずなのに、なかなかうまくいかないものだ。

取り説をちゃんと読まないオレの正確にも問題はあると思うが、

触るだけで何となく上達していく、そんなソフトの方が素晴らしいに決まっている。

どんな感じのブルースバッキングかって?

こんな感じだぜ!

とりあえずは完成しているけど、今はアップの仕方もわからないので、作り貯めすることにする。

貯まる前に飽きるに違いないけど。


関連記事