イメージの詩

takichi

2011年01月06日 20:56



「正月は金城次郎だ、本物だぜい!」



「人間国宝作の壺に花をぶっさす、正月だから!」


何事もイメージが大事、

どうしたい、何をしたい、どうなりたい、どうありたい、どう生きたい、

イメージ出来ないものは現実化しない、

自分がイメージできないことは、他人にやらせようと思っても出来ない、

が、事前にシナリオを書いて、その通りになることも面白くない、

シナリオみたいに風景、動作やセリフの詳細を決めてしまうのではなくて、

雑把にイメージして、細かいことは成り行きに任せ、気づいてみれば想いを遂げていた。

そんな感じがいいんじゃないか。


想像力の乏しい人間が多すぎる。

想像力の乏しいじじいも多すぎる。

どんなにお金があっても、想像力がないから、使い方を知らない。

どんなに時間があっても、想像力がないから、使い方を知らない。

食うや食わずで、仕事まみれで、粉骨砕身働いてきたから、遊び方を知らないだと~?

死ぬまで食うや食わずの粉骨砕身の予定だったのかい?

豊かになる着地を想像して、○○しようって夢はひとつも無かったのかい?

遊びを知らない、無趣味で働き蜂の団塊世代が好きじゃない。

団塊世代の皆が皆、そんな人ばかりではないのは知っている。

魅力的なビートルズおじさんがいることもよく知っている。

でも、オレのよく知る団塊世代は、仕事が趣味で、趣味が仕事で、

その仕事が、技術、科学、文化、芸術、研究等々、非営利的なものとは一切関係なく、

経済合理性の追求に重きをおくもの。そう、金銭的ローリスクハイリターンの追求ってことね。

そんな、おっさんたちには何一つ魅力を感じない。


何事もイメ-ジが大事、

イメージを話し合うことで、

その人間と一緒にやっていけるのかどうかよくわかる。

明日は、新年会、

イメージをぶつけあい、

これからも一緒にやっていけるのかどうか、

酒に酔いながら確かめ合ってみよう。

酔っ払いにできるわけないか!

♪これこそはと、信じれるものが、この世にあるだろうか?

信じるものが、あったとしても、信じない素振り、

悲しい涙を流している人は、綺麗なものでしょうね、

涙を堪えて笑っている人は、綺麗なものでしょうね、

男をどうして女を求めて彷徨っているんだろう、

女はどうして男を求め、着飾っているんだろう、

いい加減奴らと口を合わせて、オレは歩いていたい、

いい加減奴らも口を合わせて、オレと歩くだろう、

戦い続ける人の心を、誰もが分かってるのなら、

戦い続ける人の心は、あんなには燃えないだろう・・・♪

イメージの詩

関連記事